2018年度 卒業式

先日は、弊社の卒業式でした!

人生最初のアルバイトは、飲食か、コンビニが多い世の中・・・

だからこそ、とても責任のある職業をさせて頂いていると考えています。

この日に問うことは、うちの会社に出会えて、、、

仕事の楽しさ、人を喜ばすことの幸福感、知ったかい?

という事です。

色んなことは、あったと思うけど

最後まで、働き、縁をつないでくれて、ありがとう!!!

これからも、ずっと応援しています!

居酒屋甲子園 東北支部

先日は、居酒屋甲子園勉強会がありました。

居酒屋、飲食という業界を共に盛り上げる

共に学び、共に成長し、共に勝つ

中々理解されない発想ですが、大嶋啓介さんが外食業界全体を活性化する為に・・・の想いでスタートした居酒屋甲子園

先日は、九州から本当に素晴らしい西社長がいらしてくださいました。

その後、Arigatoにて懇親会を行ってくださり、次期理事長、西社長、正木さんの誕生日祝いをできました。

その後も、色んな仲間のお店を周り、絆を深めました。

西社長も気に入ってくださった一枚

みんな素敵な笑顔だな~。

現場のみんなもありがとう! 本当にArigato!

学んだ事を会社に活かしていきます!!

遠路はるばる福島にいらしてくださった皆様、感謝申し上げます。

先日は、経営方針発表会に参加してきました!

社員さん4名と共に、勉強しにいってきました~!

本当に、こういう時間を大切にしてくれる仲間は、当たり前じゃないな~と

勉強するほどに感じます。

本当にありがとう!

絶対にイイ会社にしていくからね!!!

いや、一緒にがんばろう!!!

いや、互いの長所、強みを使って、がんばろう!!!

年末年始に安積開拓を読みました。

遅くなりましたが、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

昨年も、多くの方々に支えられて、本当に素晴らしい一年でした。

個人的にも、とても経営に専念でき、新しい自分自身に出会えた気がしています。

年末年始は、子供達と山を登り、タコをあげて、マラソンもしました。

長女に走りで負け、筋トレでも負けました。。。私は、当たり前のように、2日後に全身筋肉痛でした(笑)

 

さて、Arigatoを安積にOPENさせた理由は、福島県に安積開拓という歴史と文化があったからでした。

ついに年末年始に、読もう読もうと考えていた安積開拓に関する下記の写真の本を父が持っていたので、借り手読みました。

とても、感動しました。

商売とは、経営とは、

そして、生き方とは、

改めて、考えさせられました。

福島県に、こういう日本人がいたのだと・・・とても、誇りが持てました。

安積を、郡山を、福島をつくってくださった小林さんに心から感謝です。

Arigato

掃除に学ぶ会

おはようございます!

先日は、下記の早朝から、5時45分・・・

郡山の掃除に学ぶ会の皆様と・・・

駅前清掃をさせて頂きました。

下記の道具は、ベニマルさんの倉庫にあり、ベニマルさん、ライフフーズさんが何故、繁栄するのか!?その一端を感じさせて頂きました。

道具の置き方も綺麗\(^o^)/

この掃除に学ぶ会、指揮命令系統は、ありません。

だからこそ、一人一人の日頃の行動が表れる

掃除するという共通も目的があるだけ

①率先して動く人②指示を出す人、待つ人③黙々と行う人④時間まで精一杯行う人⑤掃除が細かい人

いや~、とても楽しかったです。

掃除も面白いし、人間模様も面白い。

そして、何より、とっても清々しい気持ちになりました。

横塚店に戻ると、佐藤さんが、駐車場のゴミ拾いを行ってくださっていました。

そこに、中城くんも参加。掃除を行ってくれる仲間が育つ環境づくりって、、、

とても、大切だと、再確認しました。

ゴミを捨てない社会、国民になるだけで、とっても素晴らしい国になる

凡事徹底すれば、非凡になる

少し、真髄を感じる事ができた気がしてます。

サーバーグランプリ 関東大会

先日は、弊社の中城輝くん(東北代表)と一緒に、S1関東大会を見学に行って参りました。

客観的に同志が競い合う姿を見て、とても勉強になったようです。

そして、その後の懇親会が更に勉強になりました。

一軒、松濤のお店を学ばせてもらい、その後、懇親会へ

とり鉄(今回3店舗のサーバーが関東決勝へ)で頑張る子とその店長の話

S1の理事たちが目指す場所の再確認 ⇒ サーバーの地位向上

これは、とっても痺れる話だったな~。

また、元S1チャンピオンさんから、どんな姿勢で仕事されているのか?

話を聴いたら、、、視野がとても広く、そして、高く、感動しました。

世の中は、本当に素晴らしい方々に溢れている

その中にいられる事が、とっても幸せな事だな~とつくづく実感しました~!

感謝 感謝

福島民報新聞に掲載して頂きました。

先日、福島民報新聞さんに掲載して頂きました。

福島の農業って、とても素晴らしいな~と単純に考えて行動していたら、、、

とっても素晴らしい取り組みをされている方々が県内にはたくさんいらっしゃって、、、

その方々にたくさんの事を教えて頂き、1つ1つ形にしていったら、ほんの少しお役に立てる瞬間が増えてきたように感じます。

この記事を読んだ方に言われました。

『鈴木社長、大切な事は、この取り組みを全国紙で取材されるべきです!!!』

大切な事は、来た事も、見た事もない人が風評に左右されてしまいます。

その方々に、『あ~福島の食材は、実際に食べているんだ~!』と知ってもらう事が重要だと!!!

なるほど~、と素直に思いました。

取り組みを多くの知ってもらう事が、福島の農業を世界一へ導き

多くの農家さんの支えになるならば、それも必要だと感じました。

コンパスウォーク オーナー会

先日は、敬護事業部であるコンパスウォークのオーナー会でした。

管理者の菊池と共に参加して参りました。

小池社長から、敬護に対する熱い想いを聴き

社員さんに対する接し方、利用者様への想い

オーナー自らの考え方、立ち振る舞いなどについて、学ばせて頂きました。

その後、懇親会に参加し、それぞれのオーナーさん、管理者さんと本音のトークが聴けました。

とっても、熱い方ばかり、素直な方ばかり、勉強熱心な方ばかりで、大変刺激を頂きました。

その後、新幹線で帰ろうとすると、高橋さんにもう一杯と誘って頂き、

『人生に、限界はつくらないで生きる』という事を学ばせて頂きました。

高橋さん、誠に誠にありがとうございます。

『農家さん』と『酒蔵さん』に会いに行ってきました\(^o^)/

先日は、地元の飲食店の仲間達と

『農家さん』と『酒蔵さん』に会いに行ってきました\(^o^)/

まずは、虫を殺さず、活かす農業をされているニッケイファームさん

絵になりますね~。自然に対する尊敬の念を持っていて

それだけでなく、とても論理的な考えをされるニッケイファームさん

どうしたら野菜が本来の力で育つのか!?

本当に美味しい野菜には、虫はやってこない。

虫は、何か問題がある野菜を自然分解する為に生きていてくれる。

ほうれん草と共に生える雑草が、とても大切!

普通では考えられない発想!!!

自然の美しさって、感動的ですよね。写真撮った自分が感動です。

ハバネロを育てる事で、虫を寄せにくくさせたり・・・

とても、美味しいケールなんです!

この色を出すには、硬水が必要かもしれない!!と直感を持っていたり・・・

ニッケイファームさんの根幹には、とても深いロジックがあります。

そして、自然と周りの方々への感謝の気持ちがとても強い農家さんです。

素敵なシーン撮れました。畑から、撮影した農家さんと飲食店の仲間達です。

こういう事を地元の飲食店仲間達と、垣根を越えて一緒に行える事は、とっても嬉しいです。

続きまして、会津坂下町にある天明さんの酒蔵

ちょうど、出来立て?蒸し立てのお米が出来ていました。

とっても綺麗でした・・・うっとり

本日は、曙酒造さんの「天明一番しぼりを楽しむ会」でした。

大人達がこんなに笑顔になるのは、やはり、酒蔵さんの持つパワーだろうな~。

素敵です。

今できた酒粕・・・

色んな可能性をヒシヒシと感じました~\(^o^)/

酒蔵さん見学もさせて頂き、誠に有り難うございます。

S1東北大会

『理念が形に』

18歳の高校生から働く、弊社の中城くん

この度、八名の志あるサーバーの皆さんと切磋琢磨して・・・

サーバーグランプリ東北大会において、最優秀賞を頂きました。

大会前には、戦災記念復興会館の一室を借りて、勉強会

人生の土台に何を置くか?を語り合いました。

 

前日まで、緊張しないんです。と語っていたが、、、

発表後の溢れる涙を見ると、きっと色んなものを背負っていたのだな~と感じました。

仲間の為に、いっつも涙する中城くん

こういう涙も、とってもカッコイイよ(*^_^*)

我々が、ステージに上がる許可がおりると、

真っ先に飛び出し、ジャンプして飛び付く仲間達・・・(#^^#)

イイ影響を与えてきたからこそ、

先輩から可愛がれ、後輩から愛され、同僚から好かれる

そんな応援される中城くんになったのだね。

最優秀賞おめでとう\(^o^)/

昨日の事は、今日からは通過点

次は、全国大会で最優秀賞を得ていこう\(^o^)/

『感動とありがとう』を有り難う!!!