宅配弁当・オードブル Arigato

肉と野菜の農家イタリアン~Arigato~は、郡山市にあり、地産地消のレストランと宅配弁当、オードブルをデリバリーするお店です。

特にデリバリー部門は、『農家キッチンArigato』として、郡山市、須賀川市へ『旬の野菜とお肉』を使用した美味いものを宅配いたします。

お気軽にお電話ください。

芋掘り

先日は、料理長がニッケイファームさんの畑に芋掘りに行ってくれました。

立派なさつまいもですよね!台風にも負けず、すごい!!!

苗植えも手伝ったさつまいもなので、とっても感動です\(^o^)/

ニッケイファームさんの事が、みんな大好き!!!

地域の飲食店が協力して芋掘り

ニッケイファームさんは、子供が遊べる畑をはぐくんでます(^^♪

ボランティア

先ほどは、日本大学にボランティアのお手伝いをしてきました。

まだ、街の活気が戻るには、時間がかかりそうですが、

一つ手伝えば、一つだけ復興が進むと信じます!

電話上手は、気配り上手

「電話上手は、気配り上手」

本当に、そうだな~と凄く感じます。

弊社でも、この事を日々勉強しようとしています。

段々、電話のマナーは、良くなっている所と悪くなっている所がある気がします。

これも人で不足や携帯電話の影響だと感じます。

その中で、こういったコメント頂けるのは、とても嬉しい事です。

これからも、人財育成を日々行っていきます!

ブロッコリー採取

本日は、社内メールより抜粋

6月21日 (2754日)
夢成のみんな、おはようございます!

「農家さん」

人間が生きていく上で欠かせないのが、食べることです。

その源を育ててくださるのが、農家さんです。

温野菜も、Arigatoも、

コンパスメンバーも、本部も、

農家さん無くして、生きることは出来ません。

昨日、フードフェスタの打ち合わせで
農家さんと夜、懇親会でした。

9時過ぎになり、農家さんに明日も仕事ですよね?

とたずねると、はい!5時からブロッコリーの収穫です!と答えるのです。

郡山まで、一時間以上、それなのに打ち合わせに、

トマトを持って来てくださりました。。。

ということで、私も負けじと、朝6時にブロッコリーの収穫を手伝ってきました!

朝早く採る理由は、冷蔵庫の温度と外気温の差をなるべく広げないため!

気温の差で、野菜は、いたむ事が多いそうです!

美味しいブロッコリーの見分け方も学びました!

分かりますか!?

なんでも、やってみてこそ、学べますね!

今回は、フードフェスタでも御一緒する関谷さんの畑でした!

関谷さん親子

~~~~~~~~~~~~~~~~

サツマイモの定植

昨日は、サツマイモの定植に社員さんと行ってきました。

暑い中、腰をかがめて、膝を曲げ行う定植

サツマイモ一本の価値を改めて感じさせていただきました。

農家の皆さん、本当に有り難うございます。

フードキャンプ

先日は、小沢農園さんにて、畑でレストランを行いました。

詳しくは、https://www.gurutto-koriyama.com/detail/newsdetail_688_57982.html

農家さんの価値を高め、シェフの価値を高め

結果、福島の魅力を高める

行ってみたい土地日本一を目指して、福島の農業の復活を夢見て

日々邁進して参ります!\(^o^)/

ゴールデンウィークが終わり・・・

10連休というゴールデンウイークが終わり、多くのお客様にご来店頂きました。

ここからリピートしてくださる方々がどれだけいらっしゃるか?

それによって、ゴールデンウィークの営業が良かったのか?悪かったのか?

お客様は、きっと正直な評価をくださるな~と毎年思います。

また、最近は、SNS見ると、色んな事が分かるな~と感じます。

何気に人気があるコースター( ^ω^ )

今、少し流行りの『ほうじ茶』Arigatoでも好評です。

この春登場、福島県産のお米を使った『エビとトマトのリゾット』

お米の『かたさ』は、本当に人によって好みが違うな~と実感します。

お客様に寄り添うことが出来るお店であり続けたいと思います!

令和元年 5月1日

コンパスウォーク2号店がOPENいたしました!!!

この記念すべき日にOPENできた事は、とっても幸せです。

とってもイイ事がたくさん起こりそうな桑野店だな~\(^o^)/

GW、我々サービス業は、とってもハードですが、一番成長できる時です。

そして、これを乗り越えて、みんなが動き出し、、、

とってもすいている空間、乗り物、アトラクション、その他娯楽を楽しむ。

それが、けっこう至福の時だな~と感じます。

桑野店のOPENに関わってくださった皆様、誠に有り難うございます。

2019年度 夢成株式会社入社式

先日は、夢成株式会社の入社式でした!

入社式の文字は、なんと!敬護事業部で最初に利用者様になってくださった書道の先生が書いてくださいました。

誠に、有り難うございます。

現場で働いているメンバーもいるため、幹部メンバーと敬護事業部メンバーで行いました。

飲食を志す仲間、敬護を志す仲間

全員、わが社の経営理念に共感してくれているな~と実感しました。

これから、共に学び、共に成長し、共に幸せになっていきましょう!

感謝